おひさまパワー

小さな太陽光発電パネルとポータブル電源のある暮らしのもろもろを綴っていきます

2020-01-01から1年間の記事一覧

ひなたぼっこ 兼 充電

冬になると、我が家のベランダは極めて日当たりが悪い。 午後は、直射光がほとんどささない。 なので、ついに、可搬性を活かして、外出先での充電にチャレンジ。 今日は風も弱く穏やかな天気だった。日差しを求めて、近くの公園へ。 太陽光発電パネルとポー…

結構ビックリな設置方法

つらつらとネットサーフィンしていたら、キャンピングカーの屋根に太陽光発電パネルを設置した、という記事の載ったサイトがあった。 黒い部分が太陽光発電パネルと思われる。ポールの影が気になる。 大きな太陽光発電パネルなのだが、すぐ上に、ポールがあ…

おひさまパワーでエアコンも動いた(ちょっと驚)

100Vのエアコン(リビング用)を、ポータブル電源(Jackery ポータブル電源700)につないでみた。 エアコンの動作に合わせて、間欠的にポータブル電源の出力が上昇。 一時的に定格出力上限の500Wを超えることもあったけれど(一瞬500W台後半まで出力が上がること…

おひさまパワーでクリスマス☆

クリスマスツリーを飾った。 イルミネーションのLEDライトをポータブル電源に接続して点灯。 クリスマスツリー。スリムタイプなので狭い部屋でも飾れる。 5Wだけでクリスマスツリーがライトアップできる。改めて、LEDの低消費電力っぷりを実感させられる。こ…

すでに生活の一部

天気が良ければ、朝、太陽光発電パネルをベランダの柵に設置する。スマホやノートPCには、原則、ポータブル電源から給電する。充電池も、充電器をポータブル電源のUSB端子に接続して直流のまま充電する。 晴れたら、お日さまから電気をもらって、貯める。夜…

ヒガシへニシへ

冬はお日さまの角度が低いので、いろんなものが影の原因になる。街灯、隣家、植栽。太陽光発電パネルを使い始めるまではさして気にも留めなかった様々なものが、我が家のベランダの日照に影響していることを実感。 さて、我が家のベランダの横幅は割と広い。…

お日さまの光を拾おうと頑張ってみたものの自爆

冬は本当に日が短い。そして、お日さまの角度が低い。 そもそもが午前中しかあまり日当たりが良くないのに、お日さまの角度が低いために街灯やら隣の建物やらの影がかかりやすい。太陽電池には、つらい季節。 さて、今日は朝から時間帯によって太陽光発電パ…

おひさまパワーで美味しいビールを

家庭用のビールサーバーを持っている。単三乾電池2つで動く簡易的なもの。液体を出すモードと泡を出すモードを切り替えられる。缶でも瓶でも、セットさえできれば使える。缶なら、予め冷凍庫で冷やしておいた保冷剤を使うことで、サーバーにセットした後も冷…

受難の冬でも2度目の満充電

朝方、ベランダの柵に設置した太陽光発電パネルに、街灯の影がかかることに気付いた。 太陽光発電パネルのちょうど中央付近に、街灯の影がかかっている。パネルの設置位置を多少左右にずらすくらいでは、逃げられそうにない。 この季節だと、お昼前頃にはも…

初めてのパススルー充電

我が家のポータブル電源、Jackery 700は、パススルー充電、すなわち充電しながらの給電ができる仕様となっている。 そこで、太陽光発電パネルから充電しながらスマホに給電する、という動作を試してみた。 初めてのパススルー充電。太陽光発電パネルからの入…

ほぼ最終形態

シガーソケットのカバーを入手。通販で注文したのだが、手元に届くまでに1週間以上かかった。中国から届いた。 さっそく取り付けたところ、カバーの径が微妙に細くてスカスカ。ポータブル電源は持ち運ぶので、そのままでは心もとない。ある程度クッション性…

初めてのフル充電

お天気が良かったのと、朝からちゃんとベランダの柵の上に太陽光発電パネルを設置したのと、が功を奏して、ついに初めてポータブル電源が100%まで充電された。 100%充電! これで、しばらくは雨続きでも、ある程度はおひさまパワーを使い続けられる。 さて、…

おひさまパワーでアロマを

この頃、アロマキャンドルとかお線香とかを焚くことが多い。 下の写真は、昔買い集めたキャンドルの一部。 Yankee Candleのジャー。すでに廃版のものもあるらしい。 さて、点火するのにチャッカマンを使うのは、なんかイケてない気がしていた。お線香だと、…

30%で一日分の仕事ができた(個人の感想です)

今日は在宅勤務。出社はせずに、自宅でお仕事。 ノートパソコンへの電源供給と会社のスマホの充電に、ポータブル電源を利用。 丸一日、特に節電もせずに、普通にお仕事。電話したり、オンライン会議もした。 結果、ポータブル電源の電池残量はちょうど30%減…

うちの太陽光発電パネルは部分的な影にめっちゃ弱い

今日はいいお天気なのに、ポータブル電源への入力電力が20Wに届かない。あれ?ベランダの柵に太陽光発電パネルを設置したタイミングでは60Wを超えていたのに。 配線に異常があるとは考えにくいので、太陽光発電パネルの表面側を確認。 右端(写真では手前側…

バッテリー使用可能or充電所要時間表示は必要か?

我が家のポータブル電源には、電池残量および入出力電力が表示される機能が付いている。私としては、これらの情報と、仕様である700Whという数値があれば、それで充分。しかし、世の中には、バッテリー使用可能時間を表示してくれるポータブル電源もあるらし…

おひさまパワーで音楽を ~Spotify専用端末~

昔のスマホをSpotify専用端末として使っている。 SIMカードは抜いているのでWi-Fi環境でしか動かないし、古い端末なので充電池の持ちもよくないが。 Spotify専用端末として使っている昔のスマホに充電中。これで音源もお日さまの力で動く。 Spotify専用端末…

USB入力充電器ゲット

USB入力タイプの充電器を入手した。PanasonicのBQ-CC87。充電式エボルタとエネループの両方に対応。SANYOを思い出して、ちょっと、感傷的になる。 それはさておき、これで、太陽光発電パネルから充電池まで、おひさまパワーをDCのみで移して使うことができる…

徐々にアップグレード中

ポータブル電源の出力端子には、キャップが付いていると良い。 以前も書いた通り、太陽光発電パネルからの充電をメインで考えているポータブル電源ユーザーにとっては、出力端子のキャップは是非とも欲しいアイテム。 ひとまず、AC出力(いわゆるコンセント)…

おひさまパワーで音楽を ~ヘッドホン~

一昔前(ふた昔前?)のヘッドホンを使っているため、電源は単四電池。いつも充電池を使っているが、せっかくなので太陽光発電パネルで発電した電気を貯めたポータブル電源から充電池に充電。 無事に充電が完了したので、ヘッドホンに充電池をセット。これで…

一人でも設置&取り込みできた。そして最大残量を更新。

ベランダの柵への太陽光発電パネルの設置&取り込み、一人でも問題なくできた。 BLUETTIのSP120は4つ折りにできるタイプなので、裏面のスタンドにゴム紐を通す→畳んだ状態で持ち上げて、パネルを端から開きながらスタンドをベランダの柵に引っ掛けていく→ゴ…

入力電力が約70Wで頭打ちになるのだが。。

最初の動作確認の時からなのだが、ポータブル電源への入力電力が70Wを大きく超えるのを見たことがない。太陽光発電パネルの最大出力は120Wなのだが、こんなものなのかしら。 今日観察していたら、お日さまの向きがかなり変わっても、日が差している限り、ポ…

おひさまさんさん日曜日

太陽光発電パネルをベランダの柵に取り付け。2人でやれば1分もかからずに設置完了。 今日は晴れ間が出る時間帯もあった。おひさまの力を目いっぱいいただくべく、ベランダの柵の上に太陽光発電パネルを設置。パネル後面の構造とベランダの柵がうまいことかみ…

(いずれは)おひさまパワーでパン作り

太白ごま油パン 我が家のホームベーカリーの消費電力は100Wそこそこ。ポータブル電源からの電力供給でも動作するはずであることが分かった。 あいにく今はポータブル電源の電池残量が少ないので、今日は家のコンセントから電気を取った。十分に充電できたら…

端子は、塞ごうと思えば塞げるはず

全体。あらゆる端子にカバーが備え付けられている。 USB出力端子と入力端子のカバーを開けた状態。 カバーは本体につながっているので、紛失の心配はない。 車のジャンプスタートに使える充電池を持っているのだが、こちらは入力も出力も端子にはカバーが備…

充電中は出力端子は塞いでおきたい

ポータブル電源(Jackery 700)の前面パネル。下段が出力端子群。 我が家のポータブル電源には、様々な出力端子が備わっている。具体的には、DC-12V(いわゆるシガーソケットとΦ6.5mm)、USB-5Vが3つ、そしてAC-100Wが2つ。これらは、使い勝手という意味ではもち…

半日でも充電できた!

初めての充電実績 朝6時半ごろ、いそいそとポータブル電源を太陽光発電パネルに接続。あいにく、雲が多い。 日が低いので、当然まだ入力電力は0W。それでもINPUTのランプが点灯するので、配線はOK。あとは、日が昇る頃に晴れていることを祈りつつ、放置。 …

導入初日:設置場所チェック&動作確認

設置イメージ。今日はもう日が当たらない時間帯だったけれど。以前から興味は持っていたが、衝動買いに近い形で太陽光発電パネルとポータブル電源を入手。太陽光発電パネルはBLUETTIのSP120。四つ折りになるタイプ。付属のスタンドは頼りないが、たためるこ…