おひさまパワー

小さな太陽光発電パネルとポータブル電源のある暮らしのもろもろを綴っていきます

引越後の初めての発電と、洗車場での出来事

とても長い間ブログを更新していなかったが、引越から4ヶ月を経てようやく太陽光発電パネル(BLUETTI SP120)を再びベランダに設置した。

ポータブル電源(Jackeryポータブル電源700)も同じく4ヶ月くらいずっとしまい込んでいたが、8割弱は電池残量が残っていた。太陽光発電パネルに接続したら無事に動いて一安心。

ちなみにポータブル電源は、引越にあたっては、ポータブル冷蔵庫の電源として活躍してくれていた。車のシガーソケットからいったんポータブル電源につないだ状態で、ポータブル電源からポータブル冷蔵庫へと給電。こうすることで、車のエンジンを切っている状態でもポータブル電源の容量がもっている間はポータブル冷蔵庫が駆動し続ける。ポータブル電源もポータブル冷蔵庫も重いのが難点だが、夏場の引越で冷たくしたままモノを運べるのはとても助かった。

 

さて、太陽光発電パネルのベランダへの設置にあたり、カインズで購入したラックを組合せてみた。きちんと設計構想を練って必要な部材を準備したりはせず、行き当たりばったりでとにかく設置。

www.cainz.com

 

結果、なんとか日の届く高い位置に太陽光発電パネルを設置することはできたが、フックやらラックやらベランダの柵やらの影が一部太陽電池にかかってしまっており、まだまだ改善の余地は大きい。

f:id:Sun_Electricity:20211228135304j:plain

無理くりベランダに設置した太陽光発電パネル
一直線の影がかかってしまっているのが残念

 

とはいえ、再びおひさまの力を電気としていただける生活に戻れたのは嬉しい。

ぼちぼち、改善していきたいと思う。

 

さて、タイトル後半の話。

年末だし、と思って、洗車場で手洗い洗車した。

凍結している地面に気を付けつつ、水洗い→シャンプー→すすぎ、と洗車を進めていき、すすぎのあたりで、隣のブースに中型トラックがやってきた。荷台は土まみれ。

そして、洗い終わったばかりの私の車の上から、あろうことか、泥まみれの雨が。。お隣さん、車高が高いから、汚れを含んだ水が間仕切りを飛び越えて私のブースまで飛んでくるのよね。。

車ばっかり気にしてたけど、私自身も頭から泥まみれの雨を浴びていたせいで、運転席のシートの背もたれにまで泥がついた。泣きそうだった。

中型トラックを洗車していた人は、私の服が泥を浴びていたのは見ていたけれども、謝りもせずに立ち去ってしまった。あの洗車場に行くのはもうやめようかな。。

ま、とにかく、洗車する前よりはキレイになったから良し。

 

f:id:Sun_Electricity:20211228141248j:plain

青い空と赤い車

 

日当たりの良い部屋へ♪

諸般の事情により、お引越しをすることになった。
これまではマンションの1Fに住んでいたが、次は2Fの部屋になる。
ベランダ付きなので、太陽光発電パネルは引き続きベランダに設置する予定。
2Fになるぶん、日の当たる時間が長くなることに期待。

さて、お引越しのときって、冷蔵庫をいったん常温に戻さないといけないのが困りもの。
できれば冷たいままで持っていきたいものがあるので、ちょっと奮発して車載冷蔵庫を購入。

ちょうどこちらのブログで紹介されていたのと同じ機種。

 

 

通販で購入し、届いたので早速動作確認。いったん家庭のコンセントから給電して冷却した後、ポータブル電源Jackery 700に接続。狙い通り、低温を維持するだけであれば、ほとんど電力を消費しない。素晴らしい。

 

引越当日の移動中は、そもそもの”車載”冷蔵庫のコンセプト通り、車のシガーソケットからの電源供給も併用するので、ほぼ、電源切れの心配はないものと思われる。

さて、引き続き、荷造りを頑張ろう。

お日さまの恵みに比べればお仕事なんて大したことない

在宅勤務が続いている。

天気が良い日は、引き続き、パススルー動作させて太陽の光が生み出してくれた電力でノートパソコンやらスピーカーを動かして仕事をしている。

定格120Wの太陽光発電パネルと700Whのポータブル電源の組み合わせでも、1日中在宅勤務するのに必要な電力は十分にまかなってくれる。

天気の良かった今日などは、夕方に勤務終了した時点でなんとポータブル電源の電池容量が100%をキープ。改めて、お日さまパワーの偉大さを感じた。

 

しばらくブログを更新していなかったが、我が家の太陽光発電パネルとポータブル電源は相変わらずほぼ毎日何かしら活躍してくれている。ベランダへの出し入れを考えると、ポータブル電源Jackery 700の重量6.3kgはギリギリ許容範囲かな、というイメージ。

 

と、ここで久々にJackeryのWebsiteを見たところ、700が製造販売中止になったとのこと。後継機の708、一見すると容量が8Wh増えただけのマイナーチェンジながら、以下の2点は私としては大注目。

①PD60W出力のUSB-Cポートを搭載・・・これは、きちんと時代の流れについてきてくれている印象。説明が若干分かりにくいが、このポートは入出力両方に対応しているらしい。

②DC12V出力ポートにカバーキャップ搭載・・・明らかに使用頻度が低いであろう、かつ開口面積が巨大で人々を不安にさせるであろうDC12Vポートにカバーキャップを取り付けてくれた設計部隊に感謝

 

Jackery ポータブル電源 708www.jackery.jp

 

おまけの情報としては、機能アップしているのに708は700からお値段据え置き。素敵。

もっと日当たりのいい家に引越したりしたら、買い足してもいいかもしれない。2台のポータブル電源をローテーションで使えばもっと幅が広がる&夢が広がる気がする。

あふれんばかりの(というか、実際あふれてしまっている)お日さまの恵み

お天気の良い日にワーク。

途中でノートPCへの給電をしなくならなければなるのは分かっているものの、ひとまずは太陽光発電パネルをベランダに設置してポータブル電源に充電しながら勤務開始。

お昼前には、ポータブル電源がほぼ満充電。

 

ここで、パススルー動作ができることを活用しようと思い出し、ノートPC&USBアダプタに給電しながら発電を継続することにした。

具体的には、ポータブル電源のAC出力に延長コードをつなぎ、ベランダの窓を少し開けてコードを室内に引き込んだ。

f:id:Sun_Electricity:20210411190656j:plain

パススルー動作中。入力電力が出力電力を上回っていて、あふれてしまっている。

快晴だと、我が家の太陽光発電パネル(BLUETTIのSP120)は70W程度発電してくれる。ノートPCは、多いときは100W以上消費するけれども、写真を撮ったタイミングではAC出力の合計が31W。ポータブル電源Jackery 700の電池残量は100%なので、お日さまからの恵みを使い切れていない状態。改めて、お日さまって素晴らしい。

 

結局、この日は在宅勤務が終了した時点でポータブル電源の残量が99%。おそらく、ほぼ100%を保ったまま、ノートPCその他への給電と太陽光発電パネルからの充電をしてくれていたものと思われる。「晴れていれば、電気代タダ」をダイレクトに感じることのできる使い方だった。あとは、延長コードを通すために窓を少し開けておく、ってのをなんとかしたい。

 

そうそう、前回から3ヶ月経ったので、車載ジャンプスターターの充放電を行った。今回も充電はポータブル電源から。これでまた、なにかあったら、おひさまパワーでジャンプスタートできる。お世話にならないで済めば、それが一番だけれど。

一日での最大充電量更新 と ニンテンドースイッチのJoy-Con修理

ポータブル電源の充電池の残量が37%の状態から太陽光発電パネルでの充電を開始して、その日のうちに100%まで充電できた。

ポータブル電源(Jackery 700)の容量は700Whなので、63%は441Whに相当する。

太陽光発電パネルでの発電量は、とても条件が良い場合で約70W。つまり、この日は好条件が6hr以上継続していたと思われる。

一日での最大充電量は、好天と、その日の朝の時点でのポータブル電源の電池の低残量状態と、が、うまく組み合わさって初めて記録できるものなので、なんだか嬉しい。

 

さて、話はガラッと変わって、ニンテンドースイッチの話。

コントローラー(Joy-Con)の左ジョグスティックの修理をこれまで何度かしてきているのだけれど、今回、初めて右ジョグスティックに不具合が発生した。

最初、というか、かなり長い間、不具合は右ジョイスティックではなく、左のJoy-Conの矢印ボタン(▲と▼のどちらかもしくは両方)が原因と信じていた。

が、ある時、右ジョイスティックの不具合と左ジョイスティックの不具合とは混同しやすい、というWeb記事を発見。

もしや、と思い、これまで左のJoy-Conの矢印ボタンの不具合が起きていると信じていた場面であえて右のJoy-Conジョイスティックを動かしたところ、見事に、見慣れた不具合が再現。

あー、これって、右ジョイスティックを動かしても起こる現象だったのね、とひとしきり感慨にふけったのち、右ジョイスティックを交換して無事に不具合解消。

 

改めて、Joy-Conジョイスティックは壊れやすいことを実感した出来事でした。

f:id:Sun_Electricity:20210325181308p:plain

Joy-Con(画像はWeb記事より)

 

ちなみに、Joy-Conジョイスティック修理方法は、動画もよいけれど、こちらこちらのサイトは写真がたくさん&左右それぞれ説明してくれているので有用。

 

日照時間が長くなってきた

冬至が過ぎ、日照時間が長くなった。おかげで、一日にポータブル電源に充電できる電気の量が増えてきている。50%台からスタートしても、その日のうちに満充電になることもあり、用途が増えて嬉しい。

 

ただ、強風のために太陽光発電パネルがベランダの柵から落下してしまったことが2回。いずれもベランダ側すなわち屋内側に落下したので大事には至らなかった。太陽光発電パネルを固定する際は、もし落ちるならベランダ側に落ちるように、これからも気をつけよう。

 

さて、我が家の車では、シガーソケットに接続してお香を焚くアクセサリーを使っている。これが、だいぶ年季が入ってきたためか、しょっちゅうヒューズが飛んでしまう。

今日は一念発起して、全体をばらして様子を見てみた。

内部の構造は割と一般的で、例えばこちら(↓)のページの「ヒューズ内蔵タイプ」とほぼ同じ。

www.cigar-socket.com

 

そして、どうやら、マイナス側接点の板バネとプラス側のヒューズの奥のバネとが、わりと簡単に接触してしまいそうな構造であることが分かった。

マイナス側の板バネの内側に、ビニールテープを貼って、絶縁対策。これで、ヒューズがしょっちゅう飛ぶのが収まってくれたらいいな。

 

ちなみに、我が家のポータブル電源(Jackery 700)にはシガーソケットが備わっているので、わざわざ車まで持っていかなくてもカーアクセサリーの動作確認ができるので助かる。

 

f:id:Sun_Electricity:20201008203149j:plain

左下がシガーソケット。12V出力なので、我が家の車と同じ電圧。

 

おひさまパワー&人力でパン作り

なんだかパン作りのことしか書いていない気もするが、今週もパンを焼いた。

角食パンは、ホームベーカリーで生地を作り、取り出してから成形してオーブンで焼いた。ホームベーカリーだけで角食パンを焼く技もあるらしいが、オーブンがあるのでオーブンで焼いた方が楽だと思う。試したことがないので偏見かもしれないが。

ホームベーカリーで焼き切れば100%「おひさまパワーで焼いたパン」になるのだが、それよりも、美味しいパンを食べたい、という気持ちが勝ってしまって冒険できていない。

 

f:id:Sun_Electricity:20210125182736j:plain

角食パン。発酵不足で角の部分がスカスカ。

 

角食パンの発酵や焼成をオーブンで進めつつ、手捏ねで生地を作ってちぎりパンも焼いた。9つあるブロックのうちの5つが照り焼きチキンパン。残りの4つはウィンナー&チーズパン。チーズが型に触れると焦げ付きそうだったので、ウィンナー&チーズパンは具を包むような成形にした。バラエティーがあって見た目も良い。

 

f:id:Sun_Electricity:20210125183031j:plain

ちぎりパン。複数の種類のパンもいっぺんに作れるので便利。

 

あまり言及していないが、太陽光発電パネルとポータブル電源はちゃんと活躍してくれている。少しだけ日が長くなってきた影響か、1日で充電容量の40%程度充電できる日も出てきた。これから春に向かって日照条件がさらに改善することを期待。